2022年12月3日(土曜日)

社中がパリのお土産に抹茶を持参しました。

photo

2022年11月27日(日曜日)

川崎大師平間寺中書院で鶴友会研修茶会に立礼席を担当しました。テーマを『世界のごく普通の暮しを想像しよう』として、席札をIMAGINEとしました。社中が1番楽しんだようです。

photo

photo

photo

photo

2022年9月17日(土曜日)

ハワイの抹茶を頂きました。味はほとんど日本製のと変わりません。それは茶葉が宇治のものだから。オーガニックの健康食品店で求めたそうです。

photo

2022年8月4日(木曜日)

ドイツからのお客様にお手伝い頂いて炭を置く体験をして頂きました。指導をしているのは彼の叔父様です。

new99

2022年7月

ベトナムの100年の歴史があるカウダット茶畑の抹茶を頂きました。同じくベトナムのバナナのお菓子で一服。

new98

2022年5月5日(木曜日)

お客様をお迎えして廻り花をしました。

new97

2022年3月24日(木曜日)

稽古風景「桜の宴に見立てて一服」

new95

new96

2022年3月6日(日曜日)

雛祭り茶会を催しました。お客様は小学6年生と4年生、それぞれのお母様。吸物には親子に見立てて大小の蛤を用意しました。

new92

new93

new94

2022年1月9日(日曜日)

暖かい晴れた日に初釜を致しました。

new90

苺煮の煮物椀です。

new91

点前デビューです。緊張したそうです。

2021年12月29日(水曜日)

年の瀬も迫った12月29日に蕎麦茶事で一服致しました。

new89

new88

new87

2021年10月24日(日曜日)

秋晴れの一日、明章庵をお借りして引次の茶事を致しました。茶名拝受3名の披露をしました。正客にはS先生をお招きし、次客にS先生の社中様にもご参加頂きました。緊張もしましたが充実した時間を過ごせました。

new82

new83

いよいよ始まります

new84

緊張する前段が終わって和やかな後段になりました

new85

薄茶はとても美味しかったです

new86

この日から出発です

2021年8月9日(月曜日)

お菓子を『滝に一葉』と名付けて真乃行台子の稽古をしました。瓢は残りのずんだで作った水羊羹です。

new80

new81

2021年7月3日(土曜日)

乞巧奠に芸事の上達を祈って。

new78

new79

お菓子は銀河としました。

2021年5月3日(月曜日)・4日(火曜日)

初風炉で真之行台子の稽古を致しました。

new75

掛け物は『無事是貴人』まさにコロナに打ち克つように願いを込めて。花は大山蓮華。

new76

菓子はほとんどが星の手造りです。柏餅は葉を小さくしたようです。

new77

2日目の菓子

2021年4月

new71

頂いた岡山の炭を久しぶりに切りました。何と24Kg!

new72

4月3日『やました』によるオンラインの桜茶会に参加しました。お道具の数々にため息。

new73

牡丹がさいています。今年は早いです。

new74

4月5日の稽古に浦島草を活けてみました。掛けている板は長い物差しを使ってみました。

2021年1月11日(月曜日)

2021年度は初釜を取り止めて1月11日から初稽古としました。with コロナの今年は茶会・茶事の開催は見通しがたちませんが、粛々と稽古をしてまいります。

new68

new69

毎年、星が作ります。

new70

稽古の後に、ささやかなランチ会を致しました。

2020年12月30日(水曜日)

コロナで明け暮れた令和2年最後の12月30日に蕎麦茶事をしました。少人数・短時間で済ませるように努力しました。

new64

初炭所望をしました。

new65

懐石は立礼で致しました。

new66

new67

主菓子は蕎麦善哉、干菓子は蕎麦蒸羊羹と蕎麦粉入りのスノーボールで、星の手作りです。

2020年10月11日(日曜日)・18日(日曜日)

立礼の茶事を2回に分けて開催しました。コロナ禍の今、なるべく三密を避けて且つ楽しめるように皆で考えての開催となりました。時間短縮のために炭手前は省略しました。

new60

new61

時間短縮のために松花堂にしました。

new62

new63

星の手作りの干菓子です。主菓子も彼女の手作りでした。

2020年8月20日(木曜日)

立礼の茶事を致しました。

new57

お客様はアメリカ人婦人。濃茶が出るまでは静寂そのものでした。

new58

new59

茶事の後に和気あいあいと写真に収まりました。

2020年5月18日(月曜日)

4月・5月はコロナウイルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言にともなって教室は閉めています。皆様には空通し点前を勧めています。困難な事態ですが、上がらない雨はないので乗り切りましょう!

自粛中に咲いた茶花です。

new54

肥後藩外持ち出し禁止だった肥後菊です。

new55

大山蓮華

new56

散歩で見つけたカルガモの母子です。子ガモが11羽いました。

2020年3月16日(月曜日)

3月29日に予定していました川崎大師中書院の光聚庵での薄茶席は中止となりました。コロナウィルスが早く終息する事を祈るばかりです。

2020年1月5日(日曜日)

初釜をしました。

new52

汲み出しを客どうしで楽しみました。

new53

緊張する一瞬です。

2019年12月

年末に中川コミュニティにて七事式をしました。

new50

廻り花の式

new51

平花月の式

2019年12月15日(日曜日)

某社中様をお招きしてクリスマス茶事をしました。

new47

待合

new48

濃茶

new49

後炭

2019年11月9日(土曜日)

都筑区制25周年の呈茶を区役所のホールでさせて頂きました。

new44

new45

new46

2019年11月2日(土曜日)

中銀の港北祭で茶席を持ちました。

2019年8月10日(土曜日)・18日(日曜日)

2回に分けて七事式の練習をしました。且座・三友・廻り花・平花月を勉強しました。

new40

new41

2019年3月31日(日曜日)

自由ヶ丘の大塚文庫で茶結会の立礼席を担当しました。鏡点前を披露して好評を得ました。

new40

new41

2019年1月6日(日曜日)

今年の初釜は其々のお役目を経験して頂きました。

new37

迎付の挨拶

new38

後入の銅鑼

new39

最後のお見送り

2018年11月2日(金曜日)

中銀(なかぎん)の港北祭に小間席と立礼の2席をもたせて頂きました。皆様が昔を懐かしく思い出して下さり、私達にとっても楽しいひと時となりました。

new34

new30

new31

2018年6月17日(日曜日)

平成30年3月24日にリニューアルオープンした「ふじのくに茶の都ミュージアム」を見学しました。茶室は小堀遠州の好みで、古い絵地図から起こして作られています。庭も仙洞御所東庭を模して作られたものです。

new32

はじめてのお茶摘み体験です。

new30

new31

世界一長い歩道橋「蓬莱橋」。

new33

2018年1月7日(日曜日)

今年は2か所に別れて初釜をしました。母屋の待合の様子です。

new27

薄茶。

new28

車庫に立礼用に小さな蹲を工夫しました。

new29

2017年11月26日(日曜日)

川崎大師中書院静嘉軒で立礼席を担当致しました。
今回は文楽の壺阪霊験記の世界をテーマに
170名弱のお客様にお茶を差し上げました。
点出しの茶碗の中に近松門左衛門の紋の入ったものを3碗使いました。

new26

茶会が始まる前の水屋で打ち合わせをしているところ。
緊張する一瞬です。

new25

2017年10月1日(日曜日)

自由ヶ丘の大塚文庫で茶結会点心席を担当致しました。

new21

日吉のマ・カシェット様の洋風懐石はお客様にとても好評でした。

new22

new23

2017年8月20日(日曜日)

夏期講習として、茶カブキの式を練習しました。

new20

2017年1月

松花堂弁当で初釜をしました。

new18

new19

相伝稽古をしています。

2016年12月4日(日曜日)

「正午の茶事」をおこないました。

new15

new16

テーマは、「千秋楽」。

new17

煮物椀です。薄氷を表現してみました。

2016年9月

ヤマブドウで、唱和の式をしました。

new14

2016年9月

夏は茶箱と相伝けいこをしました。

new12

色紙点

new13

雁音草(かりがねそう)

2015年11月29日(日曜日)

川崎大師中書院で鶴友会茶会に席を持ちました。晴天に恵まれ、大勢のお客様がお見えになりました。

new09

2015年10月25日(日曜日)

第40回ジャパンウィークの一環として、フィンランドのヘルシンキで茶会をしました。 現地の方々200名近くにお茶を差し上げました。

new10

new11

2015年3月8日(日曜日)

都筑民家園茶室にて通訳付で外国のお客様20名にお茶を差し上げました。
(Experience Japan Tour in Yokohamaからの依頼)

new06

new07

2014年11月1日(土曜日)

都筑区制20周年の記念イベントにて呈茶をおこないました。

new05

2014年4月27日(日曜日)

裏千家淡交会横浜支部春期茶会 薄茶席担当
湖東焼の水指を使い、琵琶湖に遊んでいただきました。

new01

new04  new02

new03

教室のご案内

楽しく学べる明るい教室です。
年に2回、稽古茶事を行います。
初心者・中習者歓迎です。

アクセス
224-0026 横浜市都筑区南山田町
◆横浜市営地下鉄グリーンライン
「東山田」下車 徒歩8分
◆東急バス(綱島・江田から)
「宮ノ下」下車 徒歩3分
◆東急バス(たまプラーザから)
「大善寺」下車 徒歩5分

稽古日
〈月曜日〉月3回、10時〜22時
〈土曜日〉月3回、10時〜22時
※月3回が基本ですが、月1回・月4回以上も出来ます。まずは見学にいらして下さい。(無料・要予約)

ご連絡先
TEL/FAX 045(592)5155
または右上のお問い合わせからどうぞ。

jiku